先日のエタパサイドイベントでは納得のいく結果を出すことはできませんでしたが、代わりにいろんな教訓を得たので、以前のグリクシスデルバーから変更を加えました。

以前のレシピは、あまりにコンボ・コントロール・石鍛冶を意識しすぎたので、メインサイド共にもう少し対ビート・テンポデッキを意識した構成に直しました。


調整後レシピ

秘密を掘り下げる者 4
僧院の速槍 4
若き紅蓮術士 4
12

思案 4
渦まく知識 4
ギタクシア派の調査 4
宝船の巡航 4
稲妻 4
二股の稲妻 2
陰謀段式療法 2
目くらまし 4
Force of Will 4
32

Volcanic Island 4
Underground Sea 2
汚染された三角州 4
沸騰する小湖 4
血染めのぬかるみ 2
16

SB
陰謀段式療法 2
暗黒破 1
残響する真実 1
水没 2
悪魔の布告 2
夜の戦慄 1
真髄の針 1
外科的摘出 1
ラクドスの魔除け 1
虚無の呪文爆弾 1
赤霊破 2
15

メインについて

・土地の枚数を16枚に削り、ボルカ4アンシー2の構成に
実際これでも十分回ったため。その代わり初手事故軽減のためBadlandsを切る。土地を減らすことで死亡+退場の退場が撃ちにくくなるので、二股の稲妻に戻す

・メインのセラピーを2枚に、代わりに目くらましと二股の稲妻を増量
セラピーは博打撃ちしても悪くはないが、やはりまだまだ多い対テンポやビートには効きづらいので、序盤からガンガン撃つ戦略から欲しいときにドローで探しピンポイントで狙い撃つ方向へ。代わりにビート対策で二股の稲妻を増量

サイドについて

・水流破の解雇
バーンをそこまでメタる必要がないと判断。封じ込める僧侶の存在のおかげでスニークショーも減ってきているので、血染めの月などの致命的置物はセラピーや打消しで対抗。

・悪魔の布告の採用
出されたらどうしようもないマングース・ネメシス対策とタルモなどの硬い生物を手軽に対策。赤霊破2枚では正直足りなかった。普通のテンポ・ビートデッキからスニークショー対策まで思った以上に用途が広いので採用
ネメシス・ヤンパイ対策に湿地での被災も検討していたが、土地を削ったので自動的に選択肢から除外

・その他
メインセラピーを減らした分、サイドに2枚追加
土地を減らしたのと悪魔の布告の採用によりタルモマングースを対処できるので、重い非業の死は解雇
テンポ重視で水没を2に増量し死の印を解雇。代わりの白生物対策はメインの二股の増量とサイドの悪魔の布告で補う
無のロッドも、置物対策としてはセラピー・ラクチャ・針・残響と十分に取っているので解雇


今後のメタによってはまたメインのセラピーを3に戻す可能性もありますが、当分はこれでまた回してみたいと思います。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索