前回の続き、SBを見ていきます。


1苦花・・・
ほぼミラクル対策専用。セラピーFBの種としても使えるので、同じ対ミラクル用サイド定番の硫黄の渦よりも軽くて強い。

1仕組まれた爆薬・・・
トークンやチャリス対策や、このカラーでは触れられないエンチャント破壊用。

2血染めの月・・・
不毛の大地を取っていないので、特殊地形対策として。主に土地単、DDコンボ、ポスト、エルドラージを意識。BUG系のようなデッキに対してもイージーウィンできる可能性もある。

2紅蓮破・・・
赤霊破にしないのは、空撃ちができる分ヤンパイトークンやダク・フェイデンの奥義に使えるため。

2ヴェンディリオン三人衆・・・
デッキの性質上構えることがほとんどないこのデッキにとって、貴重な後出し用のコンボ対策。クロックにもなるので腐ることもなく歓楽者との相性も良し。ハンドを確認できるのでセラピーも活きる。

2外科的摘出・・・
墓地対策兼コンボ対策。0マナなのでヤンパイとの相性は言わずもがな、ギタ調と同じくハンドを見られるので、セラピーを撃つ前の確認としての使い方をすることもある。

1墓掘りの檻・・・
外科的摘出よりも直接的な、追加の墓地対策。

1コラガンの命令・・・
主にアーティファクト対策だが、単純にアドを取れるのでフェア系のデッキにも入れられる。序盤は大梟、中盤以降は歓楽者やヤンパイを回収してゲンナリさせたい。

1戦慄掘り・・・
追加の確定除去。対ミラクルのジェイスやメンター対策にもなるので、終止よりこちらを選択。

1真髄の針・1無のロッド・・・
説明不要




さて、次に基本的な戦い方と、このデッキの強みについて説明していきます。


<グリクシスパイロマンサーは中速のミッドレンジ>

まず、世間ではこのようにデルバーのない形のため、略してグリコンとよく言われておりますが、私の見解ではこのデッキはあくまでクロパ以上・コントロール未満のいわゆる中速型の位置づけです(単純に名前が長いので中速と理解しつつもグリコンと呼ぶ場合も往々にしてありますが)。似たようなメタデッキとしては、デスブレードやBUG続唱辺りでしょうか。

基本的な戦い方としては、
・序盤はドローソースでマナ基盤を整えつつ火力やセラピーで相手の出ばなをくじき1:1交換を行う
・その後ヤンパイを着地させ、更に軽量呪文からトークンを並べつつ墓地を肥やしていく。序盤のハンデスはヤンパイへの除去を落とす役割もあるので、できれば除去のない状態を確認した上でヤンパイを着地させるのが好ましい
・危険な呪文が飛んできた場合(コンボはもちろんヤンパイへの除去等)には、惜しみなく意志の力を使う。もちろんディスアドになるが、歓楽者の性質上ハンドは減っても大丈夫
・中盤戦、お互いハンドを消耗しているが、セラピーのおかげで相手の妨害手段はほぼない状態なので、安全に歓楽者を着地させることができる。これが通れば後は一方的なアド差を付けて、勝利。
となります。



<クロパ・コンボ・石鍛冶系にめっぽう強く、BUG続唱・デスタクにも五分以上>

デルバー系のクロパはデッキの性質上生物の線が細くアド源に乏しいので、序盤を火力や大梟で捌き消耗戦に持っていくことが比較的容易で、中盤の歓楽者からアド勝ちという勝ちパターンに持っていくことができます。

コンボデッキに対しては、打ち消しこそ意志の力のみですが、FB込みで実質9枚のハンデス(しかもFB部分は実質タダなので簡単にアドを得られる)にギタ調のハンド確認があるので、よほど相手のトップが強くない限り、ヤンパイが速やかに殴り倒してくれるでしょう。

石鍛冶系の場合はそのデッキの強さが装備品にかなり依存していますが、サーチは全てセラピーやダク・フェイデンの的。トリコカラーは今ほとんどなく除去はソープロぐらいなので、ヤンパイの横並びのおかげで大して怖くない。後はネメシスさえ着地させなければ特別苦しい相手ではありません。

BUG続唱に対しては、歓楽者のおかげでアド負けすることが少なく、その歓楽者を除去する手段が非常に乏しいので、決して不利な相手ではありません。相手のPWやタルモもヤンパイのおかげで対処しやすいのもポイント。
お互い中速系のデッキなので基本的にアド勝負になるとは思いますが、速度はこちらの方に分があり、サイド後は血染めの月が刺さるので、序盤のヒムで事故らなければ勝てると思います。

デスタクに対しては石鍛冶系と基本的に同じ考え方で、特に最近は護衛募集員で更にサーチが増えたので、その辺りは全部セラピーの的となります。更にドローソースがないのでトップが弱くなりやすく、その間に歓楽者で押し切ることができます。
薬瓶を置かれていた場合は相手の展開速度が上がりセラピーが効き辛くなりますが、先にギタ調でハンドを見ていれば慌てることはありません。例えば、見たハンドの石鍛冶や護衛募集員をセラピーで落としたい場合、対応して薬瓶から出されるので本体は落とせませんが、結局脅威であるサーチ先を確実に落とせるので何ら問題ないのです。
しかしルーンの母は出されてターンを返してしまったらかなりきついので、できるだけ事前に対処したいところです。



次回は苦手なデッキ・弱点について、また、その他有用カードの兼ね合いについて説明していきます。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索