8/19さかいやレガシー結果
2017年8月26日 Magic: The GatheringMTGとは関係のない話ですが、引越ししました。久々の一人暮らし再開です。
ようやくネット環境も整い日記も書けるようになったので、大会参加の結果を報告したいと思います。
参加人数18人の4回戦。
今回の使用デッキですが、たまには違うデッキで戦いたいという気持ちが出てきたのと青くないデッキを使いたいなと思い、以前記事にしたコプター入りのゾンバードメントで挑みました。
レシピは以下の通り。
4墓所這い
4屍肉喰らい
4死儀礼のシャーマン
4恐血鬼
2潮の虚ろ漕ぎ手
18
2ギタクシア派の調査
3陰謀団式療法
3思考囲い
4信仰なき物あさり
3密輸人の回転翼機
3ゴブリンの砲撃
4未練ある魂
22
3Badlands
3Scrubland
1Bayou
2沼
1知られざる楽園
4湿地の干潟
4血染めのぬかるみ
2新緑の地下墓地
20
SB
2剣を鍬に
2妄信的迫害
1梅澤の十手
2罠の橋
1真髄の針
1封じ込める僧侶
2外科的摘出
2エーテル宣誓会の法学者
2磨耗+損耗
以前の日記のレシピとの違いは、1つ目は土地を20枚にしたところ。ゾンバードメントは、未練ある魂が3マナと重かったり墓所這いを回したり恐血鬼を上陸させたりと、調整していると意外と土地が欲しい場面が多かったためです。2つ目はゴブリンの砲撃を3枚に増量したところ。このカードは本当にこのデッキでは強すぎるため、毎試合必ず引きたいので増やしました。ダブったときの使い道がないのが難点ですが、物あさりやコプターのルーティングで捨てられるため問題なし。
1回戦目:エルフ ××
虚ろ漕ぎ手でオーダーを抜くも、再利用の賢者で破壊され回収される。2枚目の虚ろ漕ぎ手でもう一度オーダーを抜くも、共生虫から再度再利用の賢者で破壊されオーダーを撃たれる。
2Gは妄信的迫害で3:1交換からのエーテルでチェインコンボを封じるも緑頂点から軟泥で墓地掃除されつつでかくなる。土地しか引けずグダってる間に衰微でエーテルを破壊されチェイン→揺籃の地で大量マナ→ビヒモスで負け。
2回戦目:スリヴァー ×○×
1G、相手アンシーからバイアルスタートで、こちら(?)となる。その後魂の洞窟からスリヴァー指定でようやくデッキを把握。コプターから恐血鬼やリンリンを落としアドを取るも、筋肉系を大量展開でダメージレース間に合わず。
2G、中盤に相手のライフが14残っていたが、ゴブリンの砲撃着地の次ターン戦闘と墓所這いをグルグル回して削りきる。
3G、筋肉水晶風乗りブンブンされ。
3回戦目:グリコン ○×○
ゴブリンの砲撃強過ぎワロタ。ハンデスが効き難く、逆にこちらは前方確認からコプターでアドを取りつつゾンビ恐血鬼をグルグル。
4回戦目:Bye
ということで、2-2(実質1-2)という結果で終わりました。
せっかくの大会参加なのでできるだけ多く対戦したかっただけに、最終戦がByeになってしまって不完全燃焼感が満載。
しかしコプターの採用やゴブリンの砲撃の増量等デッキとしての調整は悪くない印象でシナジーの多いこのデッキは回していて楽しく、あとは細かい部分でプレイミスをなくしていけばもう少し上を狙えそうな感じはしました。何より普段大会で使わないカラーやアーキタイプでいろんなデッキと戦えたのがいい経験になりました。
今後もいつものグリクシスパイロマンサーだけでなく、ゾンバードメントを含めもっと違うデッキを積極的に使っていきたいと思います。
ようやくネット環境も整い日記も書けるようになったので、大会参加の結果を報告したいと思います。
参加人数18人の4回戦。
今回の使用デッキですが、たまには違うデッキで戦いたいという気持ちが出てきたのと青くないデッキを使いたいなと思い、以前記事にしたコプター入りのゾンバードメントで挑みました。
レシピは以下の通り。
4墓所這い
4屍肉喰らい
4死儀礼のシャーマン
4恐血鬼
2潮の虚ろ漕ぎ手
18
2ギタクシア派の調査
3陰謀団式療法
3思考囲い
4信仰なき物あさり
3密輸人の回転翼機
3ゴブリンの砲撃
4未練ある魂
22
3Badlands
3Scrubland
1Bayou
2沼
1知られざる楽園
4湿地の干潟
4血染めのぬかるみ
2新緑の地下墓地
20
SB
2剣を鍬に
2妄信的迫害
1梅澤の十手
2罠の橋
1真髄の針
1封じ込める僧侶
2外科的摘出
2エーテル宣誓会の法学者
2磨耗+損耗
以前の日記のレシピとの違いは、1つ目は土地を20枚にしたところ。ゾンバードメントは、未練ある魂が3マナと重かったり墓所這いを回したり恐血鬼を上陸させたりと、調整していると意外と土地が欲しい場面が多かったためです。2つ目はゴブリンの砲撃を3枚に増量したところ。このカードは本当にこのデッキでは強すぎるため、毎試合必ず引きたいので増やしました。ダブったときの使い道がないのが難点ですが、物あさりやコプターのルーティングで捨てられるため問題なし。
1回戦目:エルフ ××
虚ろ漕ぎ手でオーダーを抜くも、再利用の賢者で破壊され回収される。2枚目の虚ろ漕ぎ手でもう一度オーダーを抜くも、共生虫から再度再利用の賢者で破壊されオーダーを撃たれる。
2Gは妄信的迫害で3:1交換からのエーテルでチェインコンボを封じるも緑頂点から軟泥で墓地掃除されつつでかくなる。土地しか引けずグダってる間に衰微でエーテルを破壊されチェイン→揺籃の地で大量マナ→ビヒモスで負け。
2回戦目:スリヴァー ×○×
1G、相手アンシーからバイアルスタートで、こちら(?)となる。その後魂の洞窟からスリヴァー指定でようやくデッキを把握。コプターから恐血鬼やリンリンを落としアドを取るも、筋肉系を大量展開でダメージレース間に合わず。
2G、中盤に相手のライフが14残っていたが、ゴブリンの砲撃着地の次ターン戦闘と墓所這いをグルグル回して削りきる。
3G、筋肉水晶風乗りブンブンされ。
3回戦目:グリコン ○×○
ゴブリンの砲撃強過ぎワロタ。ハンデスが効き難く、逆にこちらは前方確認からコプターでアドを取りつつゾンビ恐血鬼をグルグル。
4回戦目:Bye
ということで、2-2(実質1-2)という結果で終わりました。
せっかくの大会参加なのでできるだけ多く対戦したかっただけに、最終戦がByeになってしまって不完全燃焼感が満載。
しかしコプターの採用やゴブリンの砲撃の増量等デッキとしての調整は悪くない印象でシナジーの多いこのデッキは回していて楽しく、あとは細かい部分でプレイミスをなくしていけばもう少し上を狙えそうな感じはしました。何より普段大会で使わないカラーやアーキタイプでいろんなデッキと戦えたのがいい経験になりました。
今後もいつものグリクシスパイロマンサーだけでなく、ゾンバードメントを含めもっと違うデッキを積極的に使っていきたいと思います。
コメント