灯争大戦のフルスポイラーが発表されました。
今回はPWにスポットを当てていて非常に種類が多いセットになっています。
常在型能力を持っていたり+能力のない使い捨てもしくはエンチャントのような使い勝手にデザインされていたりと面白く、こういった新しい形は個人的にも意欲が非常に湧いてきています。
もちろんPW以外にも面白そうなカードもたくさんありますが注目しているのは今回かなり多いので、数回に分けて挙げていきたいと思います。
1高名な弁護士、トミク
土地に対するヘイト能力を内蔵した伝説の生物。用途としては不毛やリシャポ、シンクホールのような土地拘束から守る、るつぼやロームを封じる、演劇の舞台を封じDDコンボなどを妨害できる、自分のミシュランが被覆を得られるなどが挙げられる。更にタフネス3で罰火にも耐えられるのがいかにも対土地単を意識したスペック。
護衛募集院でサーチができなかったり伝説だったりと一長一短な部分は多いが、メインで入れるとしたらコストやスペック的にセラの報復者と入れ替わりになりそう。
2、覆いを割く者、ナーセット
対戦相手だけに迷宮の霊魂の能力を内蔵したPW。3マナでこちらはアドを取り相手のドローを封じるという動きは、殴れないレオヴォルドのような使い勝手になりそう。主に青系のコントロールミラーでのサイド候補として。
3、リリアナの勝利
ついに悪魔の布告のほぼ上位互換が登場。グリコンではラスアナを使うので布告と完全に入れ替わりで白力線をものともしないのが素晴らしい。
ヴェリアナ・ラスアナを両方取った黒の濃いリリアナコンを組んでみたい。
4、戦慄衆の秘儀術師
トランプルを持っているのに1/3というスペックがミスマッチだが、単純にブレストや稲妻をコストも払わず使い回すだけでも十分強く、生き残ればボブのような使い勝手になりそう。祖先の幻視のような待機呪文を墓地から踏み倒せるのは魅力的なので、その辺りもうまく組み合わせた構築をしたい。
トランプルを活かすには強大化にようなカードでパンプしつつ墓地からもう一度強大化して大ダメージを狙ったり、もしくはウィザードなのでエイデリズでパンプして2〜3マナ域までの呪文を踏み倒す使い方が現実的か。
5、約束の終焉
赤のダブシンという色拘束がキツイので入るデッキは限定されるが、X=1で十分な威力を発揮でき、単純にバーンに入れても3マナで稲妻+チェンライの6点火力として見れば悪くない。戦慄衆の秘儀術師と同様、待機呪文を踏み倒せるのはやはり魅力的なので、できればそれも活かせた構築をしたい。
1枚で合計3つの呪文を唱えられることから、弧光のフェニックスを復活させるためにはおあつらえ向き。URカラーで、ルーティングで祖先の幻視やフェニックスを落とし、これで3ドローしつつフェニックスを復活させるようなデッキを組んでみたい。
今回はPWにスポットを当てていて非常に種類が多いセットになっています。
常在型能力を持っていたり+能力のない使い捨てもしくはエンチャントのような使い勝手にデザインされていたりと面白く、こういった新しい形は個人的にも意欲が非常に湧いてきています。
もちろんPW以外にも面白そうなカードもたくさんありますが注目しているのは今回かなり多いので、数回に分けて挙げていきたいと思います。
1高名な弁護士、トミク
土地に対するヘイト能力を内蔵した伝説の生物。用途としては不毛やリシャポ、シンクホールのような土地拘束から守る、るつぼやロームを封じる、演劇の舞台を封じDDコンボなどを妨害できる、自分のミシュランが被覆を得られるなどが挙げられる。更にタフネス3で罰火にも耐えられるのがいかにも対土地単を意識したスペック。
護衛募集院でサーチができなかったり伝説だったりと一長一短な部分は多いが、メインで入れるとしたらコストやスペック的にセラの報復者と入れ替わりになりそう。
2、覆いを割く者、ナーセット
対戦相手だけに迷宮の霊魂の能力を内蔵したPW。3マナでこちらはアドを取り相手のドローを封じるという動きは、殴れないレオヴォルドのような使い勝手になりそう。主に青系のコントロールミラーでのサイド候補として。
3、リリアナの勝利
ついに悪魔の布告のほぼ上位互換が登場。グリコンではラスアナを使うので布告と完全に入れ替わりで白力線をものともしないのが素晴らしい。
ヴェリアナ・ラスアナを両方取った黒の濃いリリアナコンを組んでみたい。
4、戦慄衆の秘儀術師
トランプルを持っているのに1/3というスペックがミスマッチだが、単純にブレストや稲妻をコストも払わず使い回すだけでも十分強く、生き残ればボブのような使い勝手になりそう。祖先の幻視のような待機呪文を墓地から踏み倒せるのは魅力的なので、その辺りもうまく組み合わせた構築をしたい。
トランプルを活かすには強大化にようなカードでパンプしつつ墓地からもう一度強大化して大ダメージを狙ったり、もしくはウィザードなのでエイデリズでパンプして2〜3マナ域までの呪文を踏み倒す使い方が現実的か。
5、約束の終焉
赤のダブシンという色拘束がキツイので入るデッキは限定されるが、X=1で十分な威力を発揮でき、単純にバーンに入れても3マナで稲妻+チェンライの6点火力として見れば悪くない。戦慄衆の秘儀術師と同様、待機呪文を踏み倒せるのはやはり魅力的なので、できればそれも活かせた構築をしたい。
1枚で合計3つの呪文を唱えられることから、弧光のフェニックスを復活させるためにはおあつらえ向き。URカラーで、ルーティングで祖先の幻視やフェニックスを落とし、これで3ドローしつつフェニックスを復活させるようなデッキを組んでみたい。
コメント